建築士の仕事で苦労する事・大変な事は?

2022-06-14

一見華やかな建築士の仕事の苦労とは?

建築士の主な業務は、法律に基づいて様々な建築物の設計や工事の監理監督を行うことです。
住宅やマンション・ビルといった色々な建物の設計図を作成し、その設計を基に建築現場で指揮監督などの業務にあたります。

建築士の仕事は、自分のアイデアがそのまま形として残り、社会的な責任も大きく、やりがいのある魅力的な仕事であると言えます。
しかし、やりがいが大きな分、実際の業務においては苦労も多い仕事です。
今回は建築士の業務のうち、大変なことや苦労することにはどのようなものが挙げられるのかをみていきましょう。

予算とデザイン性、安全性の板挟みに・・・

建築士に依頼が入る設計案件の中でも最も件数が多いものが、戸建住宅の設計です。
一生に一度の大きな買い物であるマイホーム。
依頼主は様々な夢や希望を持って、建築士に依頼をします。
例えば「木のぬくもりを感じられる家にしたい」「リビングの天井は高く、開放感がある雰囲気に仕上げたい」など、依頼主は間取りやデザインに様々な理想を持っています。
しかし、予算との兼ね合いで諦めざるを得ないことが多くある、というのが現状です。
また、日本では地震が多いため耐震性が重視され、安全性の面から断念せざるを得ない場合もあります。
依頼主は建築の素人であるため、建築士の説明が理解できず、納得してもらうのが難しい場合も多くあります。
建築士は依頼主の希望と現実の間で、ジレンマに悩まされることも少なくないようです。

締切に追われる

少人数のスタッフで運営される建築事務所で最も苦労する点が、締め切り前の追い込み作業です。
建築物の設計の依頼には必ず締切が設定されており、それに間に合わなければ信用に関わります。
小さな建築事務所にとっては信用を失うことは命取りです。
一度信用を失ってしまえば、次回からの仕事の依頼がぱたりと途絶えてしまします。
特にいくつもの締め切りが重なったり、依頼主に納得してもらえずやり直しを余儀なくされる場合は、深夜までの作業が連日続くこともあります。
心身ともに追い込まれ、体調を崩す建築士も決して少なくはありません。
無理のないスケジュールを立て、意識して身心の健康を保つことが建築士にとって大切なことであると言えます。

実力がなければ生き残れない

令和2年の建築士登録状況によれば、建築業界で難関資格とされる1級建築士ですら、全国で約37万人の登録があります。
建築士の世界は、実はとてもシビアです。
建築士資格を取得しただけではスタートラインに立ったに過ぎず、就職すら難しいというのが実情です。
センスを磨き、独自性のあるアイデアを打ち出し、さらに勉強を重ねなくては生き残っていくことはできないのです。
このように見ていくと、建築士を目指すには相当の覚悟が必要なことがわかるはずです。
建築士の資格を取得後に挫折し、他業種に転職する人も後を絶ちません。
建築士資格を取得した後も現状に満足せず、常に勉強を続けていくという姿勢がなければ、生き残っていくのは難しいでしょう。

理想の仕事に就くことが難しい

建築業界の最難関資格である1級建築士の資格を取得しても、なかなか理想の仕事に就けないというのが現実です。
建築士資格を所持していることで優遇して採用してくれる会社があるのは事実ですが、しかしそういった会社に入社したからと言って設計の仕事ばかりを任せて貰えるかというとそういうわけでもありません。気付いたら簡単な事務仕事ばかりをしているという話も珍しくはありません。
こうなってくると「せっかく建築士の資格を取ったのに意味がないのではないか」「建築士として活躍したかったのにこんなはずではなかった」と考える人も出てきます。
インテリア・建築業界の中でも、最も設計の仕事をさせてもらいやすいのがハウスメーカーですが、ここでも望み通りに設計の仕事ばかりできる人はほんの一握りです。
設計の仕事をコンスタントに任せて貰うためには、常にお客様が満足するような設計図を指定の予算内で作成し続ける努力が必要です。
そのためには、デザインや機能性といった様々な分野で流行を常に把握し続ける必要があり、通常の業務に加えて業務終了後も勉強を続けなければなりません。
そういった点からも、建築士という仕事に熱意を向けていないと、続けていくのは難しいといえるでしょう。
建築士資格を保持していても実際に建築士として仕事をし続けたいのであれば、日々の努力が欠かせないと言えるでしょう。

図面の作成

建築士として何年も実績を積んでいたとしても、やはり図面の作成は大変なもの。
経験と共に様々な業務を経験したベテランであっても、担当する建築物の規模が大きくなればなる程、何十枚もの図面が必要となり、書いても書いても終わらず、徹夜で仕事をしなければならない状態が起こりえるのです。
図面の数が膨大になったとしても、その一枚一枚に緻密な描写が求められることに変わりはなく、その労力は計り知れません。
近年は図面がCADで描かれるようになったため、以前に比べると図面を描く効率は格段に上がりました。
しかしその分、今まで描くことがなかった種類の図面を描くケースが増えてきたため、同じ規模の建築物でも描く枚数が増えました。
製図をする上での一枚あたりの労力は軽減されましたが、総合的に考えると仕事量が増えたと言うことができます。

難しいお客様のアフターフォロー

お客様が気難しい方の場合は、アフターフォローも大変です。
お客様と打ち合せを重ね、納得してもらいながら設計を進めて家を作ったはずなのに、引き渡し後にクレームめいたことを言われることもあります。
引渡し後に色々なことを言われても仕方がないため、何とか納得してもらえるように話すのですが、それが一苦労。
また同じ展示場で建売住宅の見学会を行うと、以前家を購入されたお客様が見学に来られて、「こんなにいい機能があるとは知らなかった」など、購入した家には無いグレードの良いものを探しては、文句を言われることもあります。
家は一生に一度か二度の大きな買い物なので文句を言いたくなる気持ちは理解できますが、最終的に決断をしたのはご自身なので、納得して頂きたいところです。
しかしそれが難しい時もあることを、覚えておきましょう。

建築士を辞める際の最も多い理由とは?

建築士を辞める理由の中でも最も多いのが、理想と現実との間に大きなギャップを感じてしまったケースです。
勤務先によって事情は様々ですが、多くのハウスメーカーや設計事務所では作業効率を高めたり、特定の分野に偏った案件を受注する場合が多いため、手がける案件が変わり映えのしないものになるという場合が殆どです。
自分自身のオリジナリティを生かして自由な設計をしたいと考えていた人にとっては、ルーティンワークが多い実際の職場での仕事内容に、理想とのギャップを感じてしまうケースもあります。
また、一級建築士などはかなり難易度が高い資格である割は、給与などの待遇面に反映されてないという点も離職率を高めていると言えます。
携わっている設計にこだわればこだわるほど重労働になりますし、マニュアルがあり作業がルーティン化すればするほど給与などの待遇は良くなる傾向にあるため、仕事内容と待遇面のジレンマに悩む人が多い実情があります。

建築士の様々な働き方を知ろう

理想とのギャップが埋められるずに離職を考えている方も多い建築士の業界。
しかし様々な働き方があるのも事実なので、業界を離れる前に転職を考えてみるのも良いでしょう。

設計事務所

設計事務所には、少数精鋭で運営されている個人事務所の他、全国に展開している大手設計事務所など様々な形態があります。
個人事務所は、住宅やマンション、学校や店舗など、得意分野を活かして運営していることが殆どです。
それに対して全国に展開している大手の設計事務所は、様々な種類の建築物を手掛けています。
設計事務所の求人情報を見てみると、大手企業に関しては中途採用の場合は「一級及び二級建築士、または木造建築士の資格保持者」という応募条件が記載されています。
個人事務所の場合だと「建築系の学部や学科出身者」や「建築士の資格保持者」という条件で募集されている場合が殆どです。
設計事務所の中途採用に応募する場合は建築士資格の保持が必須となるため、建築士資格を所持した上で転職活動を行うと良いでしょう。

ゼネコンの設計部署

ゼネコンに勤務する場合、基本的な仕事は自社の案件の設計です。
対象となる建築物は、住宅やマンション、ビルや店舗など多岐にわたります。
ゼネコンと設計事務所との大きな違いとして、「意匠設計」を重視するか否かという点が挙げられます。
ゼネコンで手掛ける建築物は堅実な施工を重視している場合が多いため、意匠設計を積極的に手掛けたい場合は、設計事務所に勤務することがおススメです。

住宅メーカー

住宅メーカーには全国に展開している大企業から、その地域に密着した建築を行う企業まで様々な企業があります。
全国展開している大手住宅メーカーの場合は、設計やCAD、積算など、いくつかの部署に分かれている事もあります。
採用に関してはそこまで条件は厳しくなく、学歴が高卒でもOKな場合や、資格を持っていなくても設計に関する業務経験があればOKという求人もあります。
設計事務所やゼネコンと比較すると、就職へのハードルは低いと言えそうです。

工務店

一口に工務店と言っても、会社の規模は様々です。
例えば、大手ゼネコンの竹中工務店は、工務店と付いていても全国展開する大企業です。
しかし主に工務店と言えば、地域密着型の小規模な会社が殆どだと言えるでしょう。
工務店は、直接お客様から依頼を受けて設計や施工するだけではなく、住宅メーカーやゼネコンの下請けとして案件を受注する場合もあります。
工務店に就職するメリットは、地域に様々な貢献ができるという点です。
しかし工務店の多くは小規模経営なので、就職に関して言うならば空きがあることも少なく、求人情報を目にしたらできるだけ早く応募するようにした方が良いでしょう。

建築士の仕事は苦労も多いもののやりがいも◎

一見華やかに見えますが、苦労も多い建築士の仕事。
しかし自身が設計した建築物が完成した時の喜びはひとしおです。
様々な働き方に目を向けて、自分に適した職場で実力を発揮するようにしましょう。

キーワードでさがす

Copyright© 2025 AIJIS. All Rights Reserved.