インテリアの仕事について
【仕事解説】インテリアコーディネーターの仕事について(3)
■ショップ・ショールームのインテリアコーディネーター
インテリアコーディネーターの資格を取得された方が
多く就かれている仕事が、家具やカーテン・建材・設備
などを扱うショップやショールームなどです。
特徴は、比較的求人条件のハードルが低いので、業界
未経験の方やインテリアコーディネーターの資格が
ない方でも接客業務の経験者など対人応対能力がしっかり
している方であれば採用の可能性が高い職種ですので、
これからインテリア業界で働きたいとお考えの方には
おすすめです。
【主な業種】
●家具関係(テーブル・イス・ソファ・収納など)
●ファブリック関係(カーテン・壁紙・カーペットなど)
●住宅設備関係(キッチン・バス・トイレ・照明器具)
●建材関係(床材・タイル・建具など)
将来、新築のインテリアコーディネーターを目指す方でも
最初は各アイテムの知識を身に付けていくことが必要
ですので、これらの仕事の経験は重要です。
リフォームの仕事を目指す方は、住宅設備の経験を
積まれるのがキャリアアップに繋がりやすいと思います。
【仕事解説】インテリアコーディネーターの仕事について(2)
■住宅メーカー・ビルダーのインテリアコーディネーター
インテリアコーディネートと聞いてイメージする仕事に
一番近い内容が、住宅メーカーやビルダーの中にいる
インテリアコーディネーターではないでしょうか。
基本的には、注文住宅を建てる際、契約後にお客様との
打合せを行い、床壁天井などの内装仕上げや色、設備関係、
場合によっては、カーテン等の窓周りや家具まで提案をします。
ただ、提案すると言っても、どんな物でも使える訳ではなく
それぞれのメーカーによって標準仕様や選べる範囲が設定されており、
その中からお客様と打合せをしながら決めていくという
仕事がメインです。
【主な仕事内容】
●床・壁・天井の仕上げ材の選定
●水まわり設備(キッチン・バス・トイレ)の選定
●電気関係(照明器具選定/スイッチ・コンセント位置決め)
●窓まわり(カーテン・ブラインドなど)
●家具(置き家具・造作家具)
ビルダーの中には、建物のおおまかなプランができて契約をした後、
インテリアコーディネーターが打合せを行い、間取り変更も含めて
詳細設計をしていく場合もあります。この場合、キッチンのレイアウトや
収納などの造作家具まで設計に近い業務を行うケースもあります。
【仕事解説】インテリアコーディネーターの仕事について(1)
インテリアコーディネーターというお仕事について
業界での経験がない方はどのようにお考えでしょうか。
住宅を建築されるお客様の要望を伺って床壁天井の仕上げ材や色を決めたり、
キッチンなどの水回り設備や家具、カーテン、照明を
コーディネートして提案するといったイメージでしょうか。
実際、戸建の注文住宅を新築する際、このような仕事をしている場合もあり
ます。ただ、少し違う視点から見るとインテリアコーディネーターはこの
仕事をした事で、お客様からその報酬を受け取る事はできていないのです。
つまり、インテリアコーディネートは住宅の設計・施工に伴う付帯サービス
であり、お客様からは建築全体としてその費用を受け取っているので、
皆さんがイメージしているインテリアコーディネートの仕事自体が独立した
職業としては存在できないのです。
先にお話をしたような皆さんがイメージでしているインテリアコーディ
ネーターは日本の住宅業界の独特な形態から生まれてきました。
それは、戦後の住宅不足の状況で住宅メーカーと呼ばれる
住宅を企画商品化して大量に供給する企業が生まれてきたからです。
その企業の中で、分業化が進み仕上げに関わる部分の打ち合わせのみを
担当するポジションができたのです。
当初は、特別インテリアの知識や経験のある社員が担当したわけではなく、
社内で事務をしていた女性社員が配置された事も多かったようです。
その後、高度経済成長に伴う住宅メーカーの巨大化とともに
インテリアコーディネーターというポジションが増えていくこととなり、
また、資格制度ができたことにより認知度が飛躍的に高まりました。
次回はインテリアコーディネーターが活躍している実際の仕事について
お話しをしたいと思います。
【職種について】インテリアコーディネーター
インテリアコーディネーターとは
インテリアコーディネーターとは、住居やお店、公共施設などで、豊かで快適な空間をつくるにあたり、照明、家具をはじめとした様々なインテリア関連商品や設備の深い知識をもとに、「インテリア計画の作成」「インテリアのアドバイス」などを行うコーディネーターです。
また、近頃は住空間におけるコンサルティングやプロデュースを含んだ仕事も増えてきています。
おもに、建築設計会社、住宅設備会社、内装業、百貨店などで仕事をします。
インテリアコーディネーターは実際に製図の作図をすることはあまりありません。ただ、実際の仕事において図面を読み解く力、立体や色彩感覚、建築造に関する知識も要求されます。
必要な資格
インテリアコーディネーターの資格は(社)インテリア産業協会の資格試験が有名です。
・おもな関連資格
インテリアコーディネーター、キッチンコーディネーター、1級・2級建築士、木造建築士、インテリア設計士
照明コンサルタント、エクステリアプランナー、ハウスクリーニング士、カラーコーディネーター検定、色彩能力検定
インテリアコーディネーターになるには?
資格を持っているからなることができるとは限りません。
資格そのものよりも、資格取得の過程で学んだ技術や知識が大切になってきます。
就学中からできうる限り、アシスタントをするなりして現場に行き、現場で役立つ知識、技術、経験を身につけていきましょう。
また、昨今はパソコンスキルも求められます。そして、CAD、Adobe Illustrator(アドビ イラストレーター)やAdobe Photoshop(アドビ フォトショップ)を中心としたアプリケーションソフトも習得しておきたいところです。
【職種について】インテリアデザイナー
インテリアデザイナーとは
住居やお店、オフィス、ホテル、公共施設などの企画・設計までの室内空間(インテリア)をデザインします。
内装の企画から設計、工事監理までを幅広く担当する仕事です。
安全性や快適さを考慮しながら、設計やデザインを行います。
建築会社、設計事務所や業界の関連の企業に就職したり、大型商業施設やチェーン本部の設計部などで活躍しています。
独立してフリーランスで働くデザイナーもいますが、はじめは企業や会社に就職し、知識や技術を身につけながら経験を積み、人脈を作ることも大切です。
必要な資格
特定の資格がなければ、できない仕事ではありませんが、取得しておくことで有利になったり、あるいは実際に仕事を進める上では専門知識が必要になることが多いです。
・おもな関連資格
インテリアプランナー、1級・2級建築士、木造建築士、インテリア設計士
照明コンサルタント、カラーコーディネーター検定、色彩能力検定
インテリアデザイナーになるには?
資格を持っているからなることができるとは限りません。
資格そのものよりも、資格取得の過程で学んだ技術や知識が大切になってきます。
実際の仕事の現場においてはプレゼンスキルや調整能力、CADやイラストレーター(Adobe Illustrator)、フォトショップ(Adobe Photoshop)、図面作成技術(CADなど)が求められます。現在はパソコンを用いて仕事を進めることが多いので、パソコンスキルも重要です。
専門学校や専門の通信講座、あるいは独学で学ぶことになりますが、転職活動時に使用する資料として活用することを前提に、課題や、提出物など、就学中から積極的に取り組んでまとめておくと、役立てることができます。