【建築士の仕事】意匠設計の仕事とは
2020-12-21
意匠設計の仕事は、まさに建築設計の中でも花形と呼べるものでしょう。
発注者からの依頼を図面化するのが意匠設計の担当者の役割です。
画地の環境・地域特性を踏まえて、お客様の要望を反映させた実用性の高い美しい建築物をデザインして、平面図・立面図などの設計図を作成します。
そして、住みやすさや使い勝手といった実用的要求と、内外観の美しさや周辺環境との調和といった美的要求を満たす建物の形状をデザインしていきます。
意匠設計の具体的な仕事内容は、大きく分けて基本設計と詳細設計に分かれます。
基本設計は施主から要望を聞き取り、それを反映し大まかな形状や間取りにしたものです。
外観、階数、高さ、大枠の面積も基本設計で決定します。もちろんある程度の変化の自由度は残しておいた上で、設計の方針を決めることが目的です。
施主が基本設計の内容に合意し、契約した後に詳細設計に入ります。
詳細設計はコンセントやスイッチの高さや位置に至るまで工事する全てのものについて決定し、図面とします。
施主の要望を聞き取るところから、詳細を詰めるところまで長きに渡ってプロジェクト施主に関わるため、成功は意匠設計者の手腕にかかっています。
そのため、プロジェクトの引渡しが完了した時は大きな達成感を得られます。
また、そこに何十年も住むことになる施主にとってたった一人の設計者である意匠設計者は、ずっと感謝されることになる存在です。
意匠設計者はやりがいや魅力も十分あるといえるでしょう。