インテリアデコレーターの仕事内容・資格
インテリアデコレーター資格試験とは
インテリアデコレーターは、インテリアデコーレション協会が主催している資格試験の名称です。
インテリアデコレーターは、壁紙や床材などの内装材をはじめ、扉の色やデザイン、家具、カーテン、カーペットなどの基本的なインテリアエレメントの選定から、アート、インテリア・アクセサリーなどの小物や調度品、さらにテーブルコーディネートまでを総合的に飾り付けながら空間の構成・演出を行う、インテリアの専門家を指します。
これまで日本にはインテリアデコレーションの技術を評価する資格はありませんでした。
そんな我が国において、インテリアデコレーター資格は、日本独自の文化や伝統などの知識を有し、個人個人のライフスタイルや時代に合わせたさまざまな空間を構成・演出する専門家として、広く活躍することを目指して創出されたはじめての資格であると言えます。
また「美しい色の組み合わせ」や「素材と色の調和」そして「飾る技術」など、空間演出に必要な知識を身につけたインテリアのスペシャリストを養成・認定することを目的として設けられた資格であるという点も、インテリアデコレーター資格の大きな特徴です。
レベルや等級によって目的が異なる
インテリアデコレーター資格は2級と1級・EXの3等級に分かれており、その目的も異なります。
2級は基礎的な知識が求められる試験内容となっており、インテリアのデコレーションに必要な知識や色彩の組み合わせなどが問われます。
空間のイメージを様々なインテリア要素を組み合わせて継続的に表現することとその基盤となる知識と技術の習得が目的とされ、建築専門的な内容のみならず、生活とは切り離せない身近なものからインテリアの基礎を知り、質の高い空間の演出方法と実践的で継続性のあるインテリアデコレーションの技術や知識を得ることが必要とされます。
1級はより具体的に実務レベルの能力を見る試験になっており、インテリアの専門家として必要とされる実践的なインテリア専門知識と技術を習得していることがポイントです。
幅広いニーズに合わせた質の高いコンサルティングと実践的な提案力、魅力的な空間づくりに直結するインテリアデコレーションの表現力と基盤構築が必要とされます。
EXはインテリアデコレーター資格の最上級者として、デコレーションの技術と表現能力に加え、インテリア計画、プレゼンテーション能力、コミュニケーション能力も問われる高度な内容となっています。
インテリアコーディネーターとの違いは?
インテリアコーディネーターもインテリアデコレーターもどちらも、インテリアの基礎的な知識を持つ専門家を育成するための資格です。
どちらもインテリアの専門家であるという点では同じですが、その業務範囲や役割は異なります。
インテリアコーディネーターには「建築要素」に関する知識がより求められるのに対して、インテリアデコレーターには「空間構成や装飾・演出の実践的技術」や「日本の伝統文化や工芸、意匠、もてなし」などが求められ、室内空間を演出する表現力が重視されるなど、役割にはそれぞれ違いがあります。
またインテリアデコレーターという呼称は海外でも通用しますが、インテリアコーディネーターは和製英語のため日本でしか通じません。
日本ではインテリアコーディネーターの方が知名度が高い現状がありますが、市場を世界に広げた場合はインテリアデコレーターの方が認知度的に有利かもしれません。
難易度と勉強の進め方
インテリアデコレーター資格試験の合格率は年度により変動がありますが、2級で50%前後、1級で20%程度と考えられます。
また資格取得までの学習時間は、2級で3ヶ月程度、1級で6ヶ月~1年程度といわれています。
2級はインテリアデコレーションの初心者に向けた試験なので、インテリアが好きな方ならば、特別な技術など無くとも楽しんで学ぶことができるでしょう。
2級の受験者はほとんどが公式テキストなどを参考に、独学で試験対策をしています。
一方、1級は独学では難しい試験です。
図面の読み描きは勿論、空間のプランニング・導線計画・照明計画…等々、実務レベルの技術が必要となります。
試験内容はインテリアコーディネーターなどの類似資格と似た構成となっており、専門性の高い知識が求められます。
日本インテリアデコレーション協会が試験対策講座を開講しているので、出来るだけ短期間で合格を目指す場合は、受講するのもおススメです。
インテリアデコレーターの仕事場とフィールド
インテリアデコレーターは現在、様々な企業で活躍しており、そのフィールドは更に広がっていくと考えられています。
例えば、以下のような職場が考えられます。
【1】インテリアショップ
【2】家具、カーテン、照明、アンティークなどの専門店
【3】百貨店、スーパー
【4】家電量販店
【5】住宅、建材や内装材などの各種メーカー
【6】設計・建築・デザイン事務所や工務店
【7】一般企業
【8】ブライダル関連企業
【9】フラワーショップ
【10】リフォーム関連企業
【11】イベント企画、飲食店プロデュース企業
【12】ディスプレイ専門企業
このように見ていくと、様々な場所でインテリアデコレーターが活躍していることがお分かり頂けると思います。
ハウスメーカーのモデルルームやインテリア販売店のように、直接商品が売買される場所もありますし、雑誌や書籍に掲載される写真に関わることもあります。
また、飲食店やアパレルショップなどで空間演出担当として、ディスプレイに携わることもあるでしょう。
ブライダル業界やフラワーショップなどでも、その専門性や知識、技術力を活かすことが可能です。
デパートなどでは、お客様の本来の目的は食事や買い物で、インテリアを見に来るわけではありません。
しかし、「おしゃれさ」や「洗練された空間」も含めてお客様に提供しています。
こういった空間監修も、インテリアデコレーターの大切な仕事なのです。
いかがでしょうか?
インテリアデコレーターの資格を取得することで、希望する職種に採用されるきっかけになることもあります。
ご興味を持たれた方は、是非資格取得を目指してみてくださいね。