建築業界の仕事(7)「女性建築士の現状は?」

2017/01/18

従来、建築士というと「男性の仕事」というイメージが強く、
女性にとっては敷居が高い世界でした。
しかし平成27年の2級建築士資格試験の合格者の男女比は
男性が約65%、女性が約35%となっており、女性合格者が
全体の約3分の1を占める結果に。

また、世界を舞台に仕事をする女性建築家も増えてきており、
女性の活躍が顕著です
そこで今回は、女性建築士の現状について、みていきます。

 

●女性ならではの感性や視点が強み

女性建築士が増えている理由のひとつに、女性ならではの感性や視点が
評価されていることが挙げられます。
建築士への依頼のなかでも最も多い戸建住宅の設計です。
戸建住宅の設計においては、日々家事や育児に励む女性にとって、
いかに機能的で居心地の良い空間であるかが大切です。
そういった点から考えると、実際に「現役妻やママ」であることも多い
女性建築家の方が、家事をスムーズに行うための導線の作りや、使い
やすいキッチンの構造などを身を以て知っています。
また、同じ立場である女性の声に、親身になって耳をかたむけてくれる
のも多いでしょう。
こういった女性ならではの視点や感性が生きることで、デザイン性だけ
でなく、機能性の高く過ごしやすい住宅が完成するのです。

 

●きめ細やかな対応力

女性建築士が求められるもうひとつの理由が、きめ細やかで丁寧な対応力です。
もちろん、男性でも丁寧な仕事をする建築士はたくさんいます。
しかし些細なことに気が付いたり、丁寧な心配りという面は、女性の方が
得意とするところです。
また、女性ならではの柔らかい雰囲気は「こんなことを聞いたら怒られるかも」
というような些細な疑問も相談しやすく、実際に工務店の男性スタッフや大工
さんになかなか分かってもらえなかったイメージもすぐに察して貰えて非常に
助かったといったクライアントの声もたくさん聞かれます。
女性ならではきめ細やかな配慮は、依頼主の満足度に大きな影響を与えるもの
なのです。

いかがでしょうか?
他の職種であればマイナスになりがちな結婚や出産でのブランクも、
建築士という職業においては、仕事の幅を広げることにつながります。

次回は建築士の仕事の将来性について、みていきましょう。

建築業界の仕事(5)「建築士の仕事のやりがいって何?」

2016/12/25

住宅やホテル、博物館や図書館など、街にある建築物はすべて、
建築士によって設計され、形になったものです。
あらゆる街の情景は、建築士がいなければ成り立ちません。
建築士は、それだけやりがいに溢れた仕事だと言えます。
今回はそんな建築士のやりがいや魅力について詳しくみて
いきましょう。

●建築依頼主の夢に寄り添う

クライアントの依頼で一番多いのが、マイホームの設計です。
マイホームは一生に一度の大きな買い物ですから、依頼主の
夢や希望が詰まっています。彼らは建築士を信頼し、
自分たちの理想やこだわりなどを伝えてくるはずです。
建築士は依頼主の希望を、自らのアイデアによって具体的な
形に変えていきます。
理想と現実の折り合いをつけることは一筋縄ではいきません。
しかし、それを乗り越えて依頼主に満足してもらえる住宅を
完成させれば、心からの感謝の言葉に出会えるはずです。
建築士は自分の知識ひとつで、人を笑顔にすることができる
仕事なのです。

 

●無から建築物を造る喜び

どんなデザインも、最初は建築士の頭の中にしか存在しません。
「このような構造にすれば、利用する人が寛げる空間になる」とか、
「スペースをこのように使えば、より開放的なリビングになる」とか、
自分の思いを建築物に込めることができるのも、無からもの造りに
携わる建築士の仕事の醍醐味です。
そのような思いが、多くの人の手によって実際に建設されるのを
目にするのは、何度経験しても楽しいものです。
そのワクワク感が「もっといいものを生み出そう」という意欲に
繋がります。デザインには正解がないからこそ、建築士は楽しみ
ながら頭をひねり、新しいものを追及していきます。

 

●街づくりという重要な役割を担う

冒頭で述べたように、都市や街のあらゆる建築物は、建築士の図面を
もとに生み出されます。建築士の仕事は手がける建築物を通して、
人の流れまで変えることができる、社会的に重要な役割を担うもの
なのです。
特に市民ホールや図書館、博物館などの公共施設に携わる場合は、
設計次第でその地域に住む人の憩いの場となるなど、街の活性化に
繋がることもあり得ます。
建築士は、建物が建つ街全体に大きな影響力を持つ仕事だと言える
でしょう。

 

いかがでしょうか?
このようにして建築士が生み出した建築物は、何十年もの間、人々の
暮らしに寄り添っていきます。
新しいものが生まれては消えていく世の中で、それは大きな魅力です。
たくさんのやりがいがある仕事ですが、もちろん大変なことも多くあります。

次回は、建築士の仕事の苦労についてみていきます。

建築業界の仕事(4)「建築士に向いているのは、どんな人?」 

2016/12/20

建築士に必要な適性とは・・・

建築士は資格を取得してもなお、たゆまぬ努力が必要な仕事だといえます。
それでは、どんな性質の人が建築士に向いているのでしょうか。
今回は建築士の適性についてお話したいと思います。

3540588_1

●美術的センスがある人

建築士の仕事をする上で最も求められるのは、美術的なセンスです。
建築物の造形や内装や外装、カラーリングなど、ディティールに至る
までのすべてが、建築士の腕一つに委ねられると言っても過言では
ありません。
センスというと持って生まれたものと思われがちですが、努力に
よっていくらでも磨くことができます。
過去~現在に至るまでの様々な建築物はもちろん、絵画や彫刻など
様々な芸術や哲学に触れることで感性は研ぎ澄まされてゆきます。
大切なのは、貪欲に知識を吸収しようとする姿勢です。

●数学や物理など、理系科目が得意な人

建築士の仕事には、色々な理系の知識が求められます。
構造力学は、建築物の安全性を確保する上で欠かせないものですし、
塗料や資材との関連で化学にも精通していなくてはなりません。
その他、地学や生物学などを熟知している必要もあります。
こういった幅広い学問への関心が高いことも、建築士には欠かせない
要素です。

●コミュニケーション能力が高い人

建築士は、室内にこもって製図をすることだけが仕事ではありません。
依頼主や施工業者と話し合いを重ねながら、より良い建築物を目指して
いくことも、建築士の欠かせない仕事の1つです。
そのためには、依頼主の希望を上手に聞きだしたり、施工業者とスムーズに
打合せを進めるコミュニケーション能力が不可欠です。
そういった意味では、人と関わるのが好きな人は、建築士に向いているでしょう。

●正義感が強く、社会的モラルが高い人

2005年、一級建築士が構造計算書を改ざんし、耐震性を偽装していた
ニュースがセンセーショナルに報じられました。
建築物は社会性を有するものだけに、建築士には社会的責任感も強く
要求されます。
地震が多発する日本では、耐震性を始めとした建築物の安全性の確保は
欠かせません。
建築士は建築業界の中核的存在として、強い倫理観を持って仕事に臨める
人でなくてはなりません。

いかがでしょうか?
こうやって見ていくと、社会の役に立ちたいと心から思える人こそ、
建築士向いているといえるかもしれません。
次回は、建築士の仕事のやりがいと苦労について解説していきます。

建築業界の仕事(3)「建築士になるには、どうすればいいの?」

2016/12/15

Hello world!

建築業界の仕事(2)「建築士には、どんな種類があるの?」  

2016/12/09

●建築士は国家資格が必要な仕事。

建築士とは、国家資格である建築士資格を有し、設計や監理を
仕事とする人のことを指します。
しかし、ひと口に建築士と言っても、資格が分かれており、
手がける建築物の種類に制限があります。
今回は建築士にはどのような資格があるのかを詳しくみていきましょう。

建築士の種類

●まずは「2級建築士」を目指そう

 2級建築士は、建築士を目指すなら、まず最初に目標にしたい資格です。
 戸建住宅や事務所の用途であれば、木造3階で1000㎡まで、
 鉄筋コンクリート造や鉄骨造でも300㎡までの建物を設計することができ、
 かなりの規模まで2級建築士資格で設計することが可能です。
 以前は無資格者でも図面作成業務に関わることができていましたが、
 耐震偽装事件を契機に建築士法が改正されてからは、建築士の責任を明確に
 することが求められるようになりました。
 そういった現状をふまえると、建設業界で長く設計業務に携わるためには、
 2級建築士資格の取得は必須だといえるでしょう。

 
●目標にしたい「1級建築士」

 上記のように、2級建築士でもかなりの規模までの建築物を設計できます。
 しかし、学校や病院、マンションなどの特殊建築物を設計するには、
 1級建築士の資格が必要です。ハウスメーカー以外に就職する場合は、
 最終的には1級建築士の資格取得を目標にしましょう。
 近年、不動産業界では一戸建ての需要が伸び悩んでいます。かつてのように
 「マイホーム」を持つことを目標にする人は少なくなり、マンション購入を
 選択する人が増加、都会ではタワーマンションの建設が相次いでいます。
 そんな中で、1級建築士は重要な役割を担っているといえるでしょう。
 合格率10%と非常に狭き門ではありますが、目標にしたい資格です。

 
●「一級建築士」の上位資格とは

 2009年、1級建築士の上位資格として、構造設備1級建築士と
 設備設計1級建築士資格が新設されました。
 構造設備1級建築士は、高さが60m越の建築物や鉄骨造で地上階数4階以上、
 もしくは、RC造かSRC造で高さが20m越の建築物のスペシャリスト、
 設備設計一級建築士は、階数が3階以上で5000㎡越の建築物の専門家です。
 これらの資格の新設により、上記の規模の建築物については、
 構造設備一級建築士と設備設計一級建築の関与が不可欠になりました。
 高度な知識が必須のため、いまだ有資格者が少なく、取得すれば一躍有用な
 人材となれるでしょう。
 建築物の安全性が問われる今、意匠設計に比べて裏方に回ることが多かった
 構造や設備に関わる設計者の役割が非常に注目されています。
 転職や独立をする場合にも、非常に有利に働くことは間違いありません。

 
●力試しに受験したい「木造建築士」

 木造の建築物限定の資格として、木造建築士という資格もあります。
 その名の通り、携われるのは木造の建築物に限られる上、1~2階建てで
 300㎡以下という構造制限もあるため、かなり限定された範囲の建築物に
 しか携わることができません。
 そのため、有資格者もとても少ないのが現状です。しかし合格率は40%と
 高いので、勉強がてら力試しで受験するのも良いかもしれません。
 
いかがでしょうか?
ひと口に「建築士」といっても、様々な資格があり、携われる建築物にも制限が
あることが理解いただけたかと思います。
次回は建築士の目指し方について解説していきます。

建築業界の仕事(1)「建築士はどんな仕事をしているの?」  

2016/11/30

戸建て住宅から高層ビル、公共施設や商業施設まで、日常生活で
目に入るものの殆どが建築物といっても過言ではないでしょう。
そんな建築物をつくる仕事の中心にいるのが建築士です。

しかし、建築士と一言でいっても実際は様々な仕事内容がありますので、
今回はそのあたりを少し整理していきたいと思います。

設計図イメージ

●建築士の仕事は「設計」と「監理」

建築士の仕事は大きく「設計」と「監理」の2つに分けられます。

まずひとつ目の「設計」は、依頼主の必要としている建築物を
具体的化する作業です。
依頼主から建築の目的や用途・必要な機能や性能などをヒアリングし、
それを整理した上で、平面プランから高さ方向の断面プラン、外観の
意匠プランを作っていきます。

この段階は、一般的に企画設計とよばれ、次に説明する実施設計と
区別されます。
その実施設計は、提案したプランを依頼主が了解した後、実際に
建築するために必要な設計作業のことで、各部分の詳細な図面を
描いて施工会社に引き継ぎます。

そしてもうひとつの「監理」とは、実際の建築物の品質や仕上がりを
設計通りに実現するための作業で、工事が図面の指示通りに行われて
いるか、寸法などの精度が出ているかを現場で確認し、状況に応じて
修正や変更を行い完成までクオリティのコントロールをする仕事です。

個人が建てるマイホームはもちろん、企業が建設するオフィスビルで
あっても、依頼主にはデザインや内装に対する夢やこだわりがあります。
依頼主と話し合いを重ねながら、そういった希望を実現するための
アイデアを提供し、時には安全性や予算にも配慮しながら、具体的に
計画を立てていくのが建築士の大切な仕事です。

そして図面が完成したら、工事が計画通りにきちんと行われているかを、
設計者の立場から確認することも重要な業務です。
工事が正しく行われていない場合は、施工者に注意を喚起し、指示に
従わない場合は、依頼主に報告します。
施工者が建築費を安く上げて不当な利益を得たり、手抜き工事などの
不正を防ぐことも、建築士に求められる役割なのです。

それでは、建築士を目指すにはどういった方法があるのか、
次回はそのあたりを具体的にお話ししたいと思います。

「インテリアコーディネートに役立つフラワーアレンジ」 /ICA関西

2016/11/25

インテリアコーディネーター協会関西(ICA関西)より
1 月度勉強会のお知らせです。

今回のインテリアコーディネートに役立つフラワーアレンジは、
インテリアグリーンについて学びます。
教えてくださる講師はフラワーデザイナーの藤本仁美講師。
見た目はキュートですが、海外での経験も多数あり、とても
バイタリティのある先生です。

今回は今流行の多肉植物を使ってインテリアグリーンの寄せ植えに
TRY して頂きます。
モデルルームへの納品事例も多数お持ちなので、お仕事の対応や
お客様とのコミュニケーションなども含めて、学ぶことがたくさん
あると思います。
インテリアコーディネーターの根底となる知識を、専門分野だけでなく
お客様の期待に応えるべく確かな商品知識と提案力を身につけられます。
大変人気のある講師でいらっしゃいますので是非ご参加ください。
心よりお待ちしております。

f0215262_21102479


日 時 :平成29年 1月19日(木) 13:30~16:00
場 所 :トーソー株式会社 大阪ショールーム
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43 あべのハルカス26 階

定 員 : 20名(先着順)*会員優先受付
締 切 : 2017年1月9日(月) ~13:00
参加&材料費 : ICA関西会員3,500円/ 一般IC 5,000円

詳しくはこちら
http://www.ica-kansai.gr.jp/wp/wp-content/uploads/2016/11/2017.1.pdf

 

アキュラホーム中途採用セミナーのご案内(関東エリア)1月

2016/11/24

大手ハウスメーカーのアキュラホーム様が下記の日程で
中途採用セミナーを開催されますので、ご案内させて
頂きます。

営業職・設計職・施工管理職・プランニング営業職が
対象となっておりますので、ご希望の場合は、
サイト内のエントリーフォームよりご応募と
お申込みをお願い致します。

■新宿本社開催《1月》
——————————————-
▼【新宿本社】会場①
・日 程:01月06日(金)18:30~(19:15~面接会)
——————————————-
▼【新宿本社】会場②
・日 程:01月18日(水)13:30~(14:15~面接会)
——————————————-
▼【新宿本社】会場③
・日 程:01月27日(金)18:30~(19:15~面接会)
——————————————-

【内容】会社説明会(約30分~45分程度)、
面接会は希望者のみ

【会場】新宿本社(新宿住友ビル34F)
http://standard.navitime.biz/aqura-pc/Spot.act?dnvSpt=S0038.0000000001

【募集職種】・プランニング営業職
・設計職
・デザイナー(営業設計職)
・施工管理職

【勤務地】全国支店、各管轄営業所(お住まいとご希望を考慮します)

【持ち物】履歴書(写真貼付)、職務経歴書、筆記用具

【求人情報】

http://aijis.jp/php/jobsearch/show/show_list.php?search_code=SD-00001&search_text_label=%28%E6%A0%AA%29%E3%82%A2%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%80%80%2F%E3%80%80%E9%96%A2%E6%9D%B1%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%A2&ex_search=1

【仕事解説】インテリアコーディネーターの仕事について(3)

2016/10/13

■ショップ・ショールームのインテリアコーディネーター

pixta_2352101_S

インテリアコーディネーターの資格を取得された方が
多く就かれている仕事が、家具やカーテン・建材・設備
などを扱うショップやショールームなどです。

特徴は、比較的求人条件のハードルが低いので、業界
未経験の方やインテリアコーディネーターの資格が
ない方でも接客業務の経験者など対人応対能力がしっかり
している方であれば採用の可能性が高い職種ですので、
これからインテリア業界で働きたいとお考えの方には
おすすめです。

【主な業種】

●家具関係(テーブル・イス・ソファ・収納など)

●ファブリック関係(カーテン・壁紙・カーペットなど)

●住宅設備関係(キッチン・バス・トイレ・照明器具)

●建材関係(床材・タイル・建具など)

将来、新築のインテリアコーディネーターを目指す方でも
最初は各アイテムの知識を身に付けていくことが必要
ですので、これらの仕事の経験は重要です。

リフォームの仕事を目指す方は、住宅設備の経験を
積まれるのがキャリアアップに繋がりやすいと思います。

東京・名古屋・大阪☆マンション改修の施工管理/(株)長谷工リフォーム

2016/05/23

大幅な受注増加が見込まれているため、即戦力となる人材を募集。
バブル期に多く建設されたマンションが、現在老朽化の時期を
迎えています。
昨今はそれを新たに建替えるより、修繕 を重ねて長く住まうと
いう意識が芽生え、大規模修繕のニーズが拡大中。

また、法律の改正でマンション組合が修繕を行ないやすくなった
こともあり、当社への受注量も増加しています。
事実、2011年上期から2013年上期の受注額は2倍 にまで拡大。
しかし、定年退職を迎える技術者が増えることもあり、現在人員が
足りない状態です。

そこで、今回は施工管理の経験者を対象に、10名以上の積極採用を
行ないます。

仕事内容は、長谷工ブランドマンションにおける外装・共用部
リフォーム工事における施工管理をお願いします。

大規模修繕工事など幅広い工事に携わることができます。
協力会社や管理組合との連携・調整を図りながら、工期を
守り、安全・品質・コストを考慮した上での管理をお願いします。

—————————————————————————————-

月給:25万円以上 ※左記金額は最低保証額です。
賞与:年2回あり

想定年収:400~600万円(諸手当込み)

完全週休二日制(土・日曜)・祝日

—————————————————————————————-

【首都圏エリア】
 http://aijis.jp/php/jobsearch/show/s_20140620094841-1cat5.html
【近畿エリア】
 http://aijis.jp/php/jobsearch/show/s_20140620094938-1cat5.html
【名古屋エリア】
 http://aijis.jp/php/jobsearch/show/s_20140620094956-1cat5.html

キーワードでさがす

Copyright© 2024 AIJIS. All Rights Reserved.